| 2N5039 | 構造 | NPN シリコン | 
          
            | 用途 | スイッチングレギュレータ、インバータ、広帯域増幅器、高出力発振器用 | 
          
            | 最大定格(Ta=25℃) | 外形 | 
          
            | VCBO | VCEV | VEBO | IC | PC(Tc=25℃) | Tj | TO-204AA TO-3
 | 
          
            | 120V | 120V | 7V | 20A | 140W | 200℃ | 
          
            | 電気的特性(Tc=25℃) VCEO(sus) min =75V (IC= 200mAdc, IB=0)    IEBOmax =15mA (VEB=5V, IC=0)
 hFE= 12 min (VCE =10V, IC =2A)
 Rise Time tr=0.5μs  Storage Time tS=1.5μs   Fall Time tf=0.5μs (Vcc=30Vdc Ic=10Adc IB=1Adc)
 昔のトランジスタなので、VCEが75V、ベース電流IBが0mAでも、ICが200mAも流れてしまいます。
 | 
          
            |  |  | まずは、MOTOROLA製です。1989年第30週製造。B、Eのリード線周辺のガラスは水色で直径が大きいです。これだけ大きい直径のものは、高耐圧の要求されるテレビの水平出力用のトランジスタに使用されました。2N5039は比較的低耐圧なので、ここまでの直径は必要ないでしょう。
 | 
          
            |  |  | RCA製です。1983年第10週製造。 B、Eのリード線周辺のガラスは黒色で直径が小さいです。
 | 
          
            |  |  | メーカー:SGS-ATES inc  SGS-ATES (Aquila Tubi E Semiconduttori) 1981年第49週製造
 日本では珍しいイタリア製です。
 
 | 
          
            |  |  | メーカー:SGS製です。 フランスで製造されました。時期は不明です。
 |