|
A |
動 作 |
対象機種 |
| 1 |
[STOP] |
メモリチェックなしで起動する。 |
全機種 |
| 2 |
[HELP] |
システムセットアップメニュー表示 |
PC-9801DX以降 |
| 3 |
[HELP]+[RETURN] |
システムセットアップメニュー表示 |
一部の CPU換装機 |
| 4 |
[HELP] + Reset |
DIPスイッチセットモード |
|
| 5 |
[CTRL] + [CAPS] + [カナ] + [GRPH] |
イニシャルテストファームウェアメッセージ(CPU情報表示)
CPU名/クロック数/解像度の表示
注意:標準以外のCPUの場合、正常に表示されない。 |
PC-9801RX以降 |
| 6 |
[GRPH]+[1(ヌ)] |
DOS画面表示時の水平出力周波数を24kHzとする。 |
A MATE以降 |
| 7 |
[GRPH]+[2(フ)] |
DOS画面表示時の水平出力周波数を31kHzとする。
注意:モニター表示が出ないときに試行すると良い。 |
A MATE以降 |
| 8 |
[ESC]+[HELP]+[1] |
BIOSのバージョン(リビジョン)表示 |
PC-9821An以降 |
| 9 |
[ESC]+[HELP]+[5] |
Cバスにメモリリフレッシュ信号出力 |
PC-9821以降 |
| 10 |
[ESC]+[HELP]+[6] |
Cバスのメモリリフレッシュ信号停止 |
PC-9821以降 |
| 11 |
[ESC]+[HELP]+[8] |
本体の BIOSアップデートメニューの表示。
注意:BIOSの書き換え時に使用(専用FDが必要) |
PC-9821以降 |
| 12 |
[ESC]+[HELP]+[9] |
メモリスイッチ/PCIセットアップを工場出荷の状態に戻す |
PCIバス搭載機 |
| 13 |
[CTRL]+[F7] |
ファンクションキー表示切替 |
|
| 14 |
[CTRL]+[GRPH]+[B] |
背景色ブルー切替 |
|
| 15 |
[CTRL]+[GRPH]+[W] |
背景色グレー切替 |
|
| 16 |
[CTRL]+[GRPH]+[DEL] |
ソフトウェアリセット(要HSB.EXE) |
|
| 17 |
[CTRL]+[SHIFT] |
ソフトウェアディップスイッチの初期化
(BIOSのデフォルト値ロード) |
NOTE機のみ |
| 18 |
[GRPH]+[SHIFT] |
ソフトウェアディップスイッチの初期化
(BIOSのデフォルト値ロード) |
PC-9801DX以降 |
| 19 |
F5 |
DOSクリーンブート |
|
| 20 |
F8 |
DOSインタラクティブブート |
|
| 21 |
[CTRL]+[SHIFT] |
55 SCSI ボードセットモード |
|
| 22 |
[COPY] |
RAMドライブから起動。(オートモード) |
RAMドライブ搭載機 |
| 23 |
[CTRL]+[SHIFT]+[STOP] |
PC-9801VX以降 |
メモリダンプを FDに記録する。 |