PC-9821とグラフィックス
 [トップページに戻る]
2025. 5. 6 Ver.11.11 カウンタ廃止
2021. 9.20 Ver.11.10 VGA3のGrafixstar 300/700に情報追加、カウンタ再開
2014. 8.26 Ver.11. 9 VGA3のNEC純正/取扱ボードに1A、2A、PC-9821用として動作可能なPC/AT互換機用ボードに1J、1Q追加
−−−−−    
2003. 6.13 Ver. 1. 0 VGA1の初版公開
[別表改訂履歴]
 PC-9821シリーズのグラフィック回路周りは、かなり工夫された回路が使用されており、特にDOS回路、内蔵グラフィックアクセラレータ、PCIバスに追加したグラフィックアクセラレータの切換は面白いと思います。
 既に、PC-9821シリーズでは現在の主要なアクセラレータボードを使うことはできませんが、安価に入手したボードで遊ぶ楽しみはあります。

カウンタ 内       容 記    事 更 新
VGA1
<注意>本ボードは抜かないでください端子接続一覧表  PC-9821シリーズで使用されている「<注意>本ボードは抜かないでください」グラフィックボードのPCI予約端子の接続一覧です。 2025. 5. 6
VGA2
<注意>本ボードは抜かないでくださいボード一覧表  PC-9821シリーズで使用されている「<注意>本ボードは抜かないでください」グラフィックボードの一覧表です。 2025. 5. 6
VGA3
PC-9821+
Windows98SEで使用可能なPCIタイプビデオボード一覧表
 PC-9821+Windows98SEで使用できたPCIタイプビデオボードの一覧表です。NEC純正品とPC-9821用ではないが使用できたものです。 2025. 5. 6
VGA4
PC-9821用PCIタイプビデオボード一覧表  PC-9821用として販売されていたPCIタイプビデオボードの一覧表です。 2025. 5. 6
VGA5
PC-9821グラフィックスの仕組み  PC-9821シリーズのグラフィックスの仕組みです。  2025. 5. 6
VGA6
自家製「<注意>本ボードは抜かないでください」ボードの製作  「<注意>本ボードは抜かないでください」であるG8XZTG8WMPの合体ボードです。  2025. 5. 6
VGA7
MystiquePC-9821対応改造 懐かしの改造方法です。 2025. 5. 6
VGA8
CT6850PC-9821対応改造 CT6850PC-9821で使用できるようにしました。 2025. 5. 6
VGA9
DSV3325DX DSV3325DXPC-9821で使用してみました。 2025. 5. 6
VGA10
CT6610 CT6610PC-9821で使用してみました。 2025. 5. 6
VGA11
Savage4の安定化 GA-SV408/PCIを安定して動作させる方法です。 2025. 5. 6

[このページのトップに戻る]   [トップページに戻る]